英国スコットランドの伝統が生まれる大地
ハリスツイードは、イギリス、スコットランド北西部のアウター・ヘブリディーズ諸島の一つ、「ハリス島」で手織りされるツイードのことで、ツイードの最高級品とされています。
19世紀にはハリスツイード協会により「アウターへブリディーズ諸島で、島民たちによってバージンウールから、紡績、染色、を経て作られた「ツイード」と定義されました。この規定は今も守られ、18世紀から変わることなく、今も島民たちの手によってつむがれ続けています。
![]() ※ハリス・ツイード・へリンボーン生地 ![]() ![]() |
ハリス・ツイードとは イギリスの貴族社会にこのハリス・ツイードの素晴らしさを広めたのが島の領主夫人であるダンモアー伯爵夫人です。ハリス島は、酷寒の冬がやって来る島。地元の島民は普段着にウールの着物を主に作っていました。1846年、ダンモアー伯爵夫人がマレー・タータン柄をハリス島の職人にツイードで再現させたところ、そのできばえのすばらしさに心打たれ、婦人はイギリスへの普及に尽力することとなりました。 婦人はこれらのツイードをハリス島の産業とすべくイギリスに広めていき、その後生産工程が改善され、ハリスツイード産業が軌道に乗り始めます。 初期の南極探検隊などが着用したことからもわかるように高い防寒性とデザイン性を備えたハリス・ツイードはやがてその名を世界にとどろかせることになります。 伝統的な織物の衰退に歯止めをかけるべく、1993年、イギリス国会はハリス・ツイード条例を制定。これによりハリス・ツイードの技術や製品は国際的な保護の下に置かれました。この条例にのっとり、ハリス・ツイードは今なお伝統的な手法を維持した製造過程にのっとって作られています。 ひと編みひと編みがしっかり紡がれているハリス・ツイード。 その洗練されたデザインは日本でも人気が高く、様々なシーンに合わせやすいのが特徴です。 また、ハリス・ツイードは2010年に100周年を迎えました。 世代や時代を超えて愛され続けてきた理由がそこにあります。 |
内側には、本物の証でもあるハリス協会の織りネームがついています。このマークはダンモアー伯爵の家紋であるマルチーズ十字架と球形を組み合わせてできた物です。 シリアルナンバーがついており、そのナンバーを調べると生地を織った職人が分かる様になっているのが特徴。 世界で唯一、法的な定義により完璧さと品質を確保されている証拠です。 |
![]() |
厳選ジャケット 3選
![]() 英国ブランドPeregrine/ペレグリン/英国製ハリスツイードベスト 24,150円 (税込) 送料込 ![]() |
![]() ペレグリン(Peregrine) 英国製ハリスツイードキルティングジャケット 29,925円 (税込) 送料込 ![]() |
![]() 英国製ハリスツイード・ジャケット ペレグリン/peregrine 29,925円 (税込) 送料込 ![]() |
ハリスツイード商品一覧